最近急に手芸がしたいと思い立ちまして、セリアに行ってまいりました。
編み物?刺繍?それとも別の何か?
何をしようかな~と考えながら手芸用品コーナーに行くと、運命の出会いが!!
この出会いで私の趣味の柱、ぶっといのが一つ加わったように思います😍
セリアの刺繍キット買ってみた!
私がセリアで巡り会ったもの、それは刺繍キット!!
刺繍は小学3,4年生位の夏休みの宿題の工作で母に手伝ってもらってやった記憶があるくらいで、
軽くJK一人分位の年数はご無沙汰しています。
つまり、超初心者。
でも、実は刺繍に憧れはあったんです。
針と糸だけでまるで絵を描くように作られた繊細な作品の数々…とても自分には手に負えない芸術だと諦めていました。
それがなんとセリアさん、初級・中級・上級という風に段階に分けて練習セットを売ってくださっているではありませんか!!
しかも、初級の方を見てみるとそんなに複雑そうでないのに美しいステッチがイメージ写真に載っています。
もしかして、もしかすると、私にもこの美しいステッチが描けるという事…?💘
すっかりその気になった私は初級の物を何点かと、気に入った色の刺繍糸、糸切狭、刺繍枠を買い込みました。

ちなみに針だけ何故か、手芸用品店の物を買いました!笑
何となく刺繍にハマる予感がして、色んなサイズの針がセットになっているものを購入しました!
(針にサイズがあるなんて知らんかった!)
刺繍キットの中身&レビュー

刺繍キットの中身は図案がプリントされた布と、図案に使うステッチの縫い方が書かれた説明書。
ただ、私のような超初心者にとっては説明書だけでは縫い方がいまいち分からない事が度々あり、動画等で各ステッチの縫い方を調べながら進めました。
最初はシンプルに各ステッチの練習のみの方が良いかと思い、「刺繍用プリントクロス」からやってみました。
そして出来上がったものがこちら!!

意外と上手にできてませんか!?(笑)
よくよく見るとぐちゃぐちゃなところが多々ありますが、ぱっと見はちゃんとできてる(笑)
ちなみに糸処理が難しくて裏はこんなにぐっちゃぐちゃです。

普通の縫物は玉結びや玉留めをしますが、刺繍の場合は、周囲の糸に絡めて留める方法をよく使うようです。
私のような超初心者は、
💦糸、本当にこれで絡んでる??
💦後からほどけない??
と心配になって、ウネウネと裏に糸を張り巡らせた次第です。
それでもピョンピョン糸が出てきてしまっていますね…
これは次回の改善点としましょう。
この刺繍キットの中で一番難しかったのは、「フレンチノットステッチ」
玉結びのような丸っこい形を作るステッチです。
私はこれが全然うまくできなくて、鼻くそみたいな玉を量産してしまいましたww
他のステッチは2周目3周目あたりでちょっと上達してくるのに、フレンチノットステッチだけはずっと鼻くそ。
ちょっとこれも練習しないとですね(-_-;)
一番気に入ったステッチは「チェーンステッチ」
写真で言うと、ピンクの糸で縫っているところです。
この縫い目、可愛くないですか??🥰
しかもちょっと複雑そうで、刺繍してるって感じがして初心者大喜びです(笑)
ただこれも、糸がねじれないようにとか大きさが同じになるようにとか2番目に難しかったステッチですね。
ともあれ、ぱっと見はきちんと完成させられた私は気を良くしてもう一つチャレンジ!
私のお気に入り、チェーンステッチがメインの初級編キットを選びました。
出来上がったものがこちら。

何か、上達してませんか???
やっぱり”慣れ”なんですね~
だいぶチェーンステッチもそれっぽくなってきました。
ちなみに裏はこんな感じ。

前回よりはマシになって…ますかね?
最初に縫ったのが裏があまりにもひどすぎたので、今回はなるべく裏を綺麗に終われるように意識してみました。
それでも、糸の絡まり具合を信用できない私は何十にもウネウネさせまくって茎のところ何かは特に極太になっちゃってますね(-_-;)
後ろ姿も美しい刺繍を習得したいものです。
なかなか全種類店に残っていないので、見つけ次第確保して色んなステッチを覚えてきたらオリジナルの図案にも挑戦したい所存です💗
ほんと何時間でもやってられる🥰
ご飯を食べるのも忘れてさえぎるものが無ければ一日中チクチクやっています。
本当に時間がどんどん溶けていく。
でも、楽しい。
ちょっとだけ注意点
ほぼセリアの商品だけで刺繍をやってみましたが、初心者の私から見てちょっと注意点かな?と思った事も挙げておきます!
超初心者は説明書だけでは難しいかも!
説明書に縫い方は書いてあるのですが、私の技量では分かり切らない所がありまして、youtubeでステッチの名前を検索して、丁寧に教えてくれている動画を見て縫いました。
説明書を見ながら縫いはしたものの、
💦完成形これで合ってる??とか
💦糸途中で変えるときとか終わるときはどうすればいいの?
という疑問が解決できなかったので、分からない部分は適宜動画やネットに縫い方を載せているものを検索すると良いかもです。
刺繍糸は手芸屋さんのが良かったかも!
これは私が下手くそだからなのか分からないですが、糸が絡んだ時に直そうとしたら毛羽だって千切れてしまったり、糸を引く時にいつのまにか団子になって絡まったり、が多々ありました。
多分上手な人が丁寧に扱えば、ちゃんとできると思うのですが、刺繍糸ってこんなものなのかな…?とちょっとフラストレーションを抱えながらやり切りました。
でも普通の刺繍糸のクオリティがどんなものか分からないので、それは今後確認してみたいと思います。
とりあえず練習用で遠慮なく失敗できるように、という意図で買われるのであれば、めちゃくちゃ良いと思います!色もすごくかわいいし😍
接着芯あった方が良かったかも!
接着芯とは、柔らかい布を補強して刺繍をしやすくしたり仕上がりを更に良くしたりする為の物だそうです。
セリアにも接着芯はあったのですが、何故か私はケチって買わず…。
結果、刺繍枠で布を張ってもいまいちハリが無くて縫い辛かったり、サイドから布の繊維が飛び出まくって刺繍糸にも絡んだりでやりにくかったです😅
出来ん事も無いが…って感じ。
今度行ったら買っとこうと思います。
ちょっとでも興味がある人はお試しあれ!
刺繍って、見た目はとても複雑そうで敷居が高い感じがしますが、ほぼ初めましての私でも何とか完成させる事が出来ました。
基本的なステッチを練習しながら作品にも仕立てられるって、初心者にも挑戦しやすくてめちゃくちゃ良いですね。
しかも100円で!!!
何でこんなに刺繍が楽しいんだろうと思ったんですが、
自分の手で可愛いが生み出されて行く快感がきっと楽しいんでしょうね~
え、この可愛いお花、私が縫ったの?みたいな(笑)
作家さんが縫った美しい縫い目にはまだまだ程遠いですが、これはこれで愛着が湧くというか味があるというか(笑)
ゆくゆくは作家さんのような美しい作品を作れるように引き続き練習していこうと思います!!
もし興味を持たれた方は数百円で始められますし、是非一緒にチャレンジしてみましょう♪
コメント